Elegant table manners lesson for kids
親子で学ぶテーブルマナーレッスン
~ 講義&実践 ~
五つ星ホテルのオフィシャルマナーレッスンを2年間務めた講師による信頼と実績のあるレッスン。カトラリーやナプキンの使い方などのテーブルマナーの基本を学ぶとともに、感謝と思いやりの心を育むことを目的としています。

親子テーブルマナーレッスン(洋食編)
_JPG.jpg)

[講義]テーブルマナーの基本を理由とともに分かり易くお伝えします
[実践]食事をしながら正しいカトラリーやナプキンの使い方を指導します
□テーブルマナーの基本
□正しい姿勢と椅子の座り方
□フォークとナイフの使い方
□ナプキンの使い方
□お料理の上手な頂き方
□グラスの持ち方
□正しい食事姿勢
親子テーブルマナーレッスン(和食編)
_JPG.jpg)

[講義]テーブルマナーの基本を理由とともに分かり易くお伝えします
[実践]食事をしながら正しいお箸の持ち方や器の扱い方を指導します
□テーブルマナーの基本
□正しい食事姿勢
□お箸の正しい持ち方
□正しいお箸の使い方
□お箸の上げ下げの仕方
□器の正しい持ち方
□お料理の上手な頂き方
_JPG.jpg)
親子テーブルマナー
(洋食/ランチタイム)
随時受付(約2時間)
食事姿勢の基本と、ナプキン、フォーク・ナイフ、グラスの扱い方を練習してゆきます
【会場】港区ラグジュアリーホテル[個室]
【料理】料理長によるレッスン専用メニュー
・ドリンク、前菜、メイン、デザート、食後の飲み物
【対象】5歳前後~高校生まで
税抜価格(親子ペア料金):
50,000円
_JPG.jpg)
親子テーブルマナー
(和食/ランチタイム)
随時受付(約2時間)
食事姿勢の基本に始まり、お箸の使い方、器の扱い方など丁寧な食事の仕方を練習してゆきます。
【会場】都内ラグジュアリーホテル
【料理】会席コース
【対象】5歳前後~高校生まで
税抜価格(親子ペア料金):
50,000円
_JPG.jpg)
親子テーブルマナー
(洋食/ディナータイム)
随時受付(約2時間)
食事姿勢の基本と、ナプキン、フォーク・ナイフ、グラスの扱い方を練習してゆきます
【会場】港区ラグジュアリーホテル[個室]
【料理】料理長によるレッスン専用メニュー
・ドリンク、前菜、メイン、デザート、食後の飲み物
【対象】5歳前後~高校生まで
税抜価格(親子ペア料金):
65,000円
_JPG.jpg)
親子テーブルマナー
(和食/ディナータイム)
随時受付(約2時間)
食事姿勢の基本に始まり、お箸の使い方、器の扱い方など丁寧な食事の仕方を練習してゆきます。
【会場】都内ラグジュアリーホテル
【料理】会席コース
【対象】5歳前後~高校生まで
税抜価格(親子ペア料金):
65,000円
受講生のお声
●写真を送って頂きましてありがとうございます。先日、サラダをいただく機会がありましたが、子どもの食べ方が見違えるようにきれいになっておりました。一回のレッスンだけでもこんなに違うのかとびっくりいたしました。
●先日は素敵なひとときを有難うございました。娘も緊張しながらも、お食事を楽しませて頂いたようです。本当にありがとうございました。翌朝に同じレストランで朝食を頂きながら、先生だったら、このオムレツはどんなふうに召し上がるのかしらね、と、話題はほぼ先生のことでした。また 次回 上京します折りには、先生のご指導をあおげる機会を持てたらと思います。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
●本日は貴重なレッスンのお時間を頂きありがとうございました。たくさんの気づきや学びでついつい頭がいっぱいになり、定刻の時間が過ぎてしまいまして申し訳ございませんでした。送って頂いた写真を見ながら、親子で引き続き、エレガントな美しい所作で食事を頂けるように練習していきたいと存じます。本日は親子ともども大変お世話になり、重ねまして心よりお礼を申し上げます。ありがとうございました。
●ありがとうございました。実際に食事をしながらのレッスンは、細かな所までよくわかり勉強になりました。特に娘は姿勢の大切さを知ったようです。息子も夕食時にカトラリーの使い方の練習をしておりました。
●「食育」を問う意味でもためになりました。今まで、嫌いで食べられなかったニンジンを食べられるようになったり、一生懸命練習する姿を目にできて、子供の成長を見るようで嬉しかったです。
●子供向けのレッスンを増やしてもらえると嬉しいです。夏休みや冬休みもこの様なレッスンを開いていただけたら、また参加したいと思います。とても充実した内容、学びになりました。
●子どもが緊張せず、伸び伸びと学んでいたのが印象的でした。ひとえに先生のお心遣いのおかげだと思います。先生から学んだことをこれからの人生に役立てたいと思います。
●子は親の鏡のようなものと言われますが、今回親子で参加したからこそ見えてきた良い面、まだまだな面もあります。私がきちんと導いてこれなかった分、失礼な点も多い娘ですが、二人で少しでも先生の纏っていらっしゃる空気感に近づけるようにこれからも学んでまいりたいと思います。
●先日は大変勉強させて頂きました。息子へもお気遣い頂き、ありがとうございました。今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。